|
|
このシステムは、東京学芸大学教職員の研究成果を保存し、インターネット上で公開するためのものです。このシステムで公開された研究成果は他大学の成果とともに、国立情報学研究所の「JAIRO」で検索できるようになります。東京学芸大学の教員の方は、上部メニュー「論文の投稿・確認」からログインすると、論文の登録ができます。※初めて投稿される方は、附属図書館学術企画係へご連絡ください。 投稿に際しては、学芸大学例規集の「東京学芸大学リポジトリ規程」、「東京学芸大学リポジトリ管理運営要項」をお読みいただいた上で、ご登録ください。 登録に関するQ&A「Help」内の「アイテムの登録」での説明と東京学芸大学機関リポジトリへの登録の相違について 東京学芸大学では、管理運用上、下記の事項については、制限をさせていただいていますので、あらかじめご承知おきください。1.コレクションの選択はできません。※投稿されたあとに学術企画係で割り振らせていただきます。 2.投稿者による削除はできません。※削除が必要な場合には、学術企画係へご連絡ください。 |
|
新着情報
|
1 |
統合を強めるヨーロッパの国々 : 難民問題から考える / 上園,悦史 -- 東京学芸大学附属竹早中学校,Apr-2020 ,研究紀要 / 東京学芸大学附属竹早中学校 no.58 p.39-46 紀要論文
|
2 |
「多様性の教育」に関する研究 公開研修会 協議会記録 / 東京学芸大学附属竹早中学校,Apr-2020 ,研究紀要 / 東京学芸大学附属竹早中学校 no.58 p.75-82 紀要論文
|
3 |
多文化共生社会を考える : 外国人とのコミュニティづくり / 齋藤,貴博 -- 東京学芸大学附属竹早中学校,Apr-2020 ,研究紀要 / 東京学芸大学附属竹早中学校 no.58 p.47-62 紀要論文
|
4 |
2019年度 研究部活動報告 / 小岩,大; 上園,悦史; 荻野,聡; 齋藤,貴博; 杉坂,洋嗣; 八坂,弘 -- 東京学芸大学附属竹早中学校,Apr-2020 ,研究紀要 / 東京学芸大学附属竹早中学校 no.58 p.83-88 紀要論文
|
5 |
多様性を理解する「ほんわか言葉とチクチク言葉」 : 「言葉」「言葉遣い」を考える授業で多様性を理解する / 菊地,圭子 -- 東京学芸大学附属竹早中学校,Apr-2020 ,研究紀要 / 東京学芸大学附属竹早中学校 no.58 p.63-74 紀要論文
|
6 |
明治時代初期を起点とする書字教育について : 現在の書写・書道教育との関連を中心として / 内山,裕美 -- 東京学芸大学附属竹早中学校,Apr-2020 ,研究紀要 / 東京学芸大学附属竹早中学校 no.58 p.3-14 紀要論文
|
7 |
多様性を活かして物語創作に取り組む : 小中合同授業で多様性を活かす / 荻野,聡 -- 東京学芸大学附属竹早中学校,Apr-2020 ,研究紀要 / 東京学芸大学附属竹早中学校 no.58 p.33-38 紀要論文
|
8 |
新学習指導要領における指導と評価の一体化に関する一考察 : 金融と企業の単元の実践より / 上園,悦史 -- 東京学芸大学附属竹早中学校,Apr-2020 ,研究紀要 / 東京学芸大学附属竹早中学校 no.58 p.15-26 紀要論文
|
9 |
「多様性の教育」に関する研究 / 小岩,大; 上園,悦史; 荻野,聡; 齋藤,貴博; 杉坂,洋嗣; 八坂,弘 -- 東京学芸大学附属竹早中学校,Apr-2020 ,研究紀要 / 東京学芸大学附属竹早中学校 no.58 p.27-31 紀要論文
|
10 |
はじめに / 藤本,光一郎 -- 東京学芸大学附属竹早中学校,Apr-2020 ,研究紀要 / 東京学芸大学附属竹早中学校 no.58 p.1-1 紀要論文
|
|
登録件数 : 23963 |
ダウンロード件数(総数) : 4401491 |
ダウンロード件数(今月) : 6572 |
|