1 |
はじめに / 佐藤,正光 -- 東京学芸大学附属国際中等教育学校,2018-2-0,国際中等教育研究 : 東京学芸大学附属国際中等教育学校研究紀要 no.11 p.[0]-[0] 紀要論文
|
2 |
研究の動向 / 東京学芸大学附属国際中等教育学校研究部 -- 東京学芸大学附属国際中等教育学校,2018-2-0,国際中等教育研究 : 東京学芸大学附属国際中等教育学校研究紀要 no.11 p.241-242 紀要論文
|
3 |
「個人の尊重」「法の下の平等」に焦点をあてた授業の創造 : 教育実習生と協働して授業をデザインする / 古家,正暢; 寺尾,啓 -- 東京学芸大学附属国際中等教育学校,2018-2-0,国際中等教育研究 : 東京学芸大学附属国際中等教育学校研究紀要 no.11 p.219-239 紀要論文
|
4 |
MYPの視点から考える「国際教養」における体験を表現することの教育的意義 : 11回生「富士ワークキャンプ」実践を事例に / 津山,直樹; 雨宮,真一; 板村,邦弘; 後藤,葵; 後藤,保紀; 中野,久美子; 長友,結希 -- 東京学芸大学附属国際中等教育学校,2018-2-0,国際中等教育研究 : 東京学芸大学附属国際中等教育学校研究紀要 no.11 p.195-218 紀要論文
|
5 |
MYPの観点に基づいたルーブリック作成プロセスの検討 : 中学校社会科歴史的分野のパフォーマンス評価を事例に / 津山,直樹 -- 東京学芸大学附属国際中等教育学校,2018-2-0,国際中等教育研究 : 東京学芸大学附属国際中等教育学校研究紀要 no.11 p.185-194 紀要論文
|
6 |
IBDP「美術」の取り組み1 : DP内部評価課題「作品発表」の実践 / 後藤,保紀 -- 東京学芸大学附属国際中等教育学校,2018-2-0,国際中等教育研究 : 東京学芸大学附属国際中等教育学校研究紀要 no.11 p.179-183 紀要論文
|
7 |
国際バカロレア「知の理論」における数学に関わる授業実践 / 木村,光宏; 来栖,真梨枝 -- 東京学芸大学附属国際中等教育学校,2018-2-0,国際中等教育研究 : 東京学芸大学附属国際中等教育学校研究紀要 no.11 p.169-178 紀要論文
|
8 |
SS物理基礎における探究デザインの試み : 静電振り子のメカニズムの解明 / 北岡,和樹 -- 東京学芸大学附属国際中等教育学校,2018-2-0,国際中等教育研究 : 東京学芸大学附属国際中等教育学校研究紀要 no.11 p.155-168 紀要論文
|
9 |
H29年度 SSH事業の取り組み : 生徒の変容を捉え、成果の検証を行う / 鮫島,朋美 -- 東京学芸大学附属国際中等教育学校,2018-2-0,国際中等教育研究 : 東京学芸大学附属国際中等教育学校研究紀要 no.11 p.141-152 紀要論文
|
10 |
SGH事業の取り組み(第3年次) : 経過報告と課題 / 杉本,紀子 -- 東京学芸大学附属国際中等教育学校,2018-2-0,国際中等教育研究 : 東京学芸大学附属国際中等教育学校研究紀要 no.11 p.133-139 紀要論文
|