11 |
活用につながる説明的文章の学習 : 「広い言葉、せまい言葉」(3年)の実践(I 授業力向上をめざした国語科の創造) / 吉永,安里 -- 東京学芸大学国語教育学会,27-Feb-2010 ,東京学芸大学国語教育学会研究紀要 no.8 p.29-33 紀要論文
|
12 |
説明的文章を論理的に読むための手だて : 『広い言葉、せまい言葉』の授業実践を通して(I 授業力向上をめざした国語科の創造) / 小澤,理 -- 東京学芸大学国語教育学会,27-Feb-2010 ,東京学芸大学国語教育学会研究紀要 no.8 p.35-40 紀要論文
|
13 |
「大造じいさんとガン」の実践研究(I 授業力向上をめざした国語科の創造) / 奥村,千絵 -- 東京学芸大学国語教育学会,27-Feb-2010 ,東京学芸大学国語教育学会研究紀要 no.8 p.5-10 紀要論文
|
14 |
文学的文章のしかけを読む : 4年生「ごんぎつね」の実践を通して(I 授業力向上をめざした国語科の創造) / 片山,順也 -- 東京学芸大学国語教育学会,27-Feb-2010 ,東京学芸大学国語教育学会研究紀要 no.8 p.11-16 紀要論文
|
15 |
『竹早小学校2009年度男女共同参画白書』を作ろう(I 授業力向上をめざした国語科の創造) / 浅見,優子 -- 東京学芸大学国語教育学会,27-Feb-2010 ,東京学芸大学国語教育学会研究紀要 no.8 p.53-58 紀要論文
|
16 |
小学校低学年における小グループの話し合い活動の活性化(I 授業力向上をめざした国語科の創造) / 上田,真也 -- 東京学芸大学国語教育学会,27-Feb-2010 ,東京学芸大学国語教育学会研究紀要 no.8 p.41-46 紀要論文
|
17 |
研究方針および研究実施日程 / 工藤,哲夫 -- 東京学芸大学国語教育学会,27-Feb-2010 ,東京学芸大学国語教育学会研究紀要 no.8 p.2-3 紀要論文
|
18 |
話すこと聞くこと「道あんないをしよう」(3年)の実践研究 : デジタル教科書の活用を通して(I 授業力向上をめざした国語科の創造) / 松原,由美子 -- 東京学芸大学国語教育学会,27-Feb-2010 ,東京学芸大学国語教育学会研究紀要 no.8 p.47-51 紀要論文
|
19 |
“編み出す”国語教育(II 国語教師の授業力向上に関わる提言) / 菅原,節生 -- 東京学芸大学国語教育学会,27-Feb-2010 ,東京学芸大学国語教育学会研究紀要 no.8 p.65-66 紀要論文
|
20 |
‘国語科教育の改革’によせて(II 国語教師の授業力向上に関わる提言) / 増田,信一 -- 東京学芸大学国語教育学会,27-Feb-2010 ,東京学芸大学国語教育学会研究紀要 no.8 p.67-70 紀要論文
|