41 |
入門期における言語活動の指導の実践研究(I 授業力向上をめざした国語科授業の創造) / 星野,真奈美 -- 東京学芸大学国語教育学会,11-Feb-2012 ,東京学芸大学国語教育学会研究紀要 no.10 p.27-32 紀要論文
|
42 |
○○(マルマル)たろうで昔話に親しむ : 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項 低学年の実践(I 授業力向上をめざした国語科授業の創造) / 古谷,理恵 -- 東京学芸大学国語教育学会,11-Feb-2012 ,東京学芸大学国語教育学会研究紀要 no.10 p.33-38 紀要論文
|
43 |
「たぬきの糸車」の実践研究(I 授業力向上をめざした国語科授業の創造) / 三枝,美絵 -- 東京学芸大学国語教育学会,11-Feb-2012 ,東京学芸大学国語教育学会研究紀要 no.10 p.5-10 紀要論文
|
44 |
自分を育てる情報活用のあり方「本のせかいたんけんたい : ぼくのわたしの読書成長アルバム」(I 授業力向上をめざした国語科授業の創造) / 大塚,健太郎 -- 東京学芸大学国語教育学会,11-Feb-2012 ,東京学芸大学国語教育学会研究紀要 no.10 p.11-14 紀要論文
|
45 |
体験的国語教育を振り返る(II 国語教師の授業力向上に関わる提言) / 塚田,正宏 -- 東京学芸大学国語教育学会,11-Feb-2012 ,東京学芸大学国語教育学会研究紀要 no.10 p.51-53 紀要論文
|
46 |
古典との出会い : 古典教材の暗誦を通して(I 授業力向上をめざした国語科授業の創造) / 荻野,聡 -- 東京学芸大学国語教育学会,11-Feb-2012 ,東京学芸大学国語教育学会研究紀要 no.10 p.39-42 紀要論文
|
47 |
研究方針および研究実施日程 / 工藤,哲夫 -- 東京学芸大学国語教育学会,11-Feb-2012 ,東京学芸大学国語教育学会研究紀要 no.10 p.2-3 紀要論文
|
48 |
おはなしを たのしもう『はるの ゆきだるま』(I 授業力向上をめざした国語科授業の創造) / 浅見,優子 -- 東京学芸大学国語教育学会,11-Feb-2012 ,東京学芸大学国語教育学会研究紀要 no.10 p.43-49 紀要論文
|
49 |
「国語科における言語活動の充実」を実現するための教師の授業力向上に向けて(II 国語教師の授業力向上に関わる提言) / 水戸部,修治 -- 東京学芸大学国語教育学会,11-Feb-2012 ,東京学芸大学国語教育学会研究紀要 no.10 p.57-58 紀要論文
|
50 |
教育実践理論構築への試み : 四回の「ごんぎつね」の授業を通して(II 国語教師の授業力向上に関わる提言) / 梅澤,実 -- 東京学芸大学国語教育学会,11-Feb-2012 ,東京学芸大学国語教育学会研究紀要 no.10 p.54-56 紀要論文
|